2019年3月18日月曜日

スマートスピーカーでの電球色変更の操作

IKEAがLINE Payに対応し、10%OFFクーポンと20%還元が使たのでTRÅDFRIのLED電球を買い足した。
これで玄関兼台所1個(1色)、部屋2個(3色)の計3個で2グループを声で操作できるようになった。

Alexaでも、Google Homeでも電球の明るさ変更の操作は同じ。
「電気点けて」「電気消して」
「電気明るくして」「電気暗くして」
「電気1%にして」「電気80%にして」

が、電球の色の変え方が分からない…。
TRÅDFRIのLED電球は3色に対応している。
TRÅDFRIのアプリからは容易に変更できるが、Alexa達だとわからない…。

試した結果…
Alexaは
「電気の色を白色にして」
「電気の色を電球色にして」「電気の色をソフトホワイトにして」
「電気の色を暖色にして」
でイケた。
正直…ソフトホワイトはなんとかならんもんか…

Google Homeは…
「電気白色にして」
「電気電球色にして」

結局、一番茶色のにするのは分からなかった…。

なお、電気の制御自体はGoogle Homeの方が速い。反応が速い。Alexaはワンテンポ遅くて受け付けてくれたかが不安になる感じ。

でも、便利です。

2019年3月3日日曜日

支払いの話(2019年3月)

 直近の支出関係の見直し

1. クレジットカード

メイン: 楽天カード(年会費無料) → 楽天ゴールドカード(年会費2000円)

 SIMを長らく使っていたhi-hoから楽天モバイルに変更。本気で楽天ポイントを貯める体制に入る。

楽天カードは楽天市場で使わなくても1%ポイント付くので、クレジットカード初心者はとりあえず作っとくべきカード。(下手にポイント還元率重視しても、ポイントが使いにくかったり、数年で改悪されたりで、結局は楽天カードが安定…)
なお、(限定でない)普通の楽天ポイントは楽天カードの支払いに使うこと。(一番得)
限定ポイントは消える前に、楽天モバイルと楽天Payで消化したい…。(理想)

サブ1: ビックカメラSuicaカード(年会費無料、※次年度移行は利用実績あれば無料)

 これも無料で定番のカード。モバイルSuica用。Viewカードなので、モバイルsuicaの年会費1000円が不要、かつsuicaチャージや定期購入の費用の1.5%ポイント還元。
※来年からモバイルsuicaの年会費が無くなるので解約候補…

サブ2: エポスゴールドカード(年会費5000円、※次年度移行は50万円の利用実績があれば無料)

 昔、エポスカードをEdyだかnanacoのチャージ専用に使っていたら、永年無料のインビテーションが作ってからほぼ飼い殺しにしていたカード。稀にマルイで使ってただけ。
これも無料で定番のカード。
最近はサービス成長して、通常0.5%還元のところが選んだ3つの店やサービスの利用のポイントが3倍の1.5%還元になっていてちょっと話題のカード。
また、利用額50万円で2500ポイント、100万円で10000ポイントのボーナスが貰える結構熱そうなカード。
※来年からモバイルsuicaの年会費が無くなるので、こっちでsuicaチャージや定期購入の1.5%貰おうと思っている。

検討:

 この1年は、楽天モバイルの月500円引きのために、楽天のダイヤモンドを維持するために固定費の支払いも楽天ゴールドカードに置いておく。
 が、「楽天モバイルの月500円引きが無くなる」および「モバイルsuicaの年会費が無くなる」来年には、エポスゴールドカードで100万円を目指す方が儲かる気がしている。
そして、来年はビックカメラSuicaカードは解約だ…。


2. 電子マネー

メイン: Suica(定期含む)

圧倒的なメイン。これが無いと東京の私鉄・地下鉄の乗り継ぎは実質不可能。(切符買うときに途方に暮れる…)
電子マネーとかいうジャンルで無く、もはやSuicaというジャンル。鉄道系電子マネーの王様。
スマホに定期が入るのはモバイルSuicaだけ!
なお、自社の食堂も、客先の食堂もSuica払い…

サブ: 楽天Edy

 陸マイラー時代は、ゆめカードと共にお世話になりました。あのころから電子決済だけの存在はどうなんだろう…?と思っていました。楽天に買収されて良かったね。
そんな楽天Edyも楽天Payの出現でどうなんでしょうね…。
楽天ポイント貯まるから使いますけど、楽天Payの方がKyash挟めて得するのでねえ…。
3000円ぐらい残っている。コード決済戦争の中でいつ使うのか…。

サブ: nanaco

セブンイレブンは俺の冷蔵庫!なころは大変お世話になりました。売り出したい商品や在庫処分したい商品はnanacoだと10ポイント付いたりしました。
振り込み用紙の支払いや、切手が買えたりと今もマニアには御用達の電子マネーですが、もうセブンイレブンはあまり行かないし、Kyashで払えば良いかなと思っている。
チャージに使えるクレジットカードがめんどくさいし…。
まだ、3000円ぐらい残っている…。

サブ: Waon

 イオンの電子マネー。200円ぐらい残ったまま死蔵。近所のまいばすけっとで使い切ってアンインストールしようと思っているが、前を通るだけで買い物する気が起きない…。
これもKyashでいいだろ…。


3. プリペイドカード

メイン: Kyash

 初期のEdyと同じで決済するだけの存在。なんで利用額の2%バックができるのか謎。
いつまで2%バックできるかも謎。
初期のプリペイドカードだったLINE Payに対抗して作ったんだろうけど、当のLINEはコード決済に移行したがKyashはそのままカードのみ。
利用者だけが嬉しいカード。
こいつで払ったり・挟むだけで2%がバックされます。そこらのスーパーでも、Amazonでも、楽天Payでも…。


さぶ?: LINE Pay(プラスチックカード)

なんでクマのカードにしたんだろう…。
5%バックも無くなり、Kyashも居るので要らない子。
使うわわけが無い。


4. コード決済

メイン: 楽天Pay

 王者の風格なのか20%還元とかやってないところ。楽天市場でアホなポイント付けてくれるので問題無し。
 限定ポイントも消費しないとダメなので、デフォルトは楽天Payです!
アプリだけじゃなくて、楽天Edy、楽天Payの中身をシームレスにして欲しい…。同じ会社だし本当はできるでしょ。


サブ1: PayPay

 20%還元はビックカメラに欲しいものが無かったので、乗り遅れました…。
20%還元だから使う存在。また、終わったらどうするのだろう…。


サブ2: LINE Pay

 私の中では、楽天ポイント勢 対 LINE Pay と思っている。
 楽天派としては、20%還元だから使う存在。



スマートスピーカーでの電球色変更の操作

IKEAがLINE Payに対応し、10%OFFクーポンと20%還元が使たのでTRÅDFRIのLED電球を買い足した。 これで玄関兼台所1個(1色)、部屋2個(3色)の計3個で2グループを声で操作できるようになった。 Alexaでも、Google Homeでも電球の明るさ変...